【2月29日まで】LECの人気弁理士講座が最大10万円オフ!

弁理士試験は短期合格を目指すべき!その理由は?

弁理士試験は短期合格を目指すべき!
  • URLをコピーしました!

※本サイトにはプロモーションが含まれています

トンボ

弁理士試験に合格したら、もう一人前ってことですよね?

カブト

残念ながら、弁理士になれても仕事ができるかどうかは別の話だよ。

「弁理士試験に合格すれば一人前!」と思っている人、いませんか?

これ、大きな間違いです。残念ながら…。

弁理士になれたとしても、実務がこなせるかどうかはまったく別の話です。

それなら「さっさと試験勉強は終わらせて、実務の習得に集中したほうがいい!」のが私の考えです。

目次

弁理士試験は実務能力にあまり関係ない

弁理士試験は基本的に法律の試験です。

あわせて読みたい
弁理士になるための2つのハードル。弁理士試験と実務修習について 弁理士になるには、弁理士試験と実務修習という2つのハードルをクリアする必要があります。弁理士試験と実務修習の内容について説明します。

それに対し、弁理士の実務では法律知識以上に技術理解力が必要となります。

あわせて読みたい
弁理士とは何かを簡単に説明すると? 弁理士とはいったいどんな職業なのか?あまりよく知られていない弁理士の仕事内容について、できるだけ簡単にわかりやすく説明します。これで便利屋との区別もバッチリ?!

もちろん、実務を遂行する上で法律の知識が必要になる場面はあります。

しかし、明細書作成や中間処理といった日常の業務では、弁理士試験で問われる知識が活かせる機会はそれほどなく、むしろ技術理解力を持っていることのほうが武器になります。

あわせて読みたい
明細書作成とはどんな仕事?現役弁理士が解説! 弁理士業務でもっとも基本的かつ重要な『明細書作成』とはどんな業務なのか?また、その肝となるクレームとはどういうものなのかについて、簡単な具体例を交えて解説します。
あわせて読みたい
中間処理とはどんな仕事?現役弁理士が解説! 弁理士の仕事で『明細書作成』と並ぶ主要業務と言えば『中間処理』です。中間処理とはどんな業務なのかについて、簡単な具体例を交えながら説明します。

極端な言い方をすれば、弁理士試験は、実務ではあまり使わない法律知識を過剰に問う一方、実務で重要な技術理解力は何も問わないというおかしな試験なのです。

稼ぐためには特許技術者で十分?

実は、弁理士試験に合格していなくても、無資格の『特許技術者』として特許事務所で働くことは可能です。

特許技術者とは、法律事務所におけるパラリーガルみたいなものです。

特許事務所では自分の売り上げに応じて年収が決まるケースが多いので、売り上げに直接関係のない弁理士試験の勉強に励んでも昇給にはつながりません。

年収を上げることを第一に考えた場合、試験勉強に励むよりも、明細書や意見書をどんどん書いて、特許技術者としての実務能力を向上させたほうが手っ取り早いです。

「じゃあ、弁理士資格なんて取らなくてもいいのでは?」と思う人もいるでしょう。

この点については、詳しくはこちらの記事に書いていますが、私は「弁理士になったほうがいい」と考えています。

あわせて読みたい
特許技術者とは?弁理士との違いは何? 弁理士資格がなくても、『特許技術者』として特許事務所で働くことはできます。しかし、特許事務所で働く以上、弁理士になっておいたほうが何かといいことが多いと思います。

ただし、弁理士を目指すべきかどうかについては、個人の考え方や事情によるところも大きいので、正解はありません。

弁理士試験は短期合格を目指すべき!

「弁理士試験にチャレンジする!」と決心した人に、私からエールとともにアドバイスを送りたいと思います。

それは、「弁理士試験は短期合格を目指すべき!」ということです。

最初に書いたように、弁理士試験の勉強は実務においてそれほど役には立ちません。試験勉強を深掘りして必要以上の時間を費やすのは無駄です。

弁理士試験はものすごく難解な試験というわけではなく、努力と継続ができれば誰でも合格できる試験です。

あわせて読みたい
弁理士試験の難易度(合格率)は気にしなくていい!その3つの理由とは? 弁理士試験は合格率10%未満の難関試験と言われています。合格率だけを見てひるんでしまう人もいるかもしれませんが、実際の難易度はそこまで高くありませんので、果敢にチャレンジしてください!

しかも、最近は弁理士試験を一発合格する人も少なくありません。

短期合格を目指すなら、早いうちにその決意を固めて、試験勉強を始めましょう。

まだ実務をまともにできない新人のうちは、仕事もそんなに回されませんし、弁理士試験の勉強に集中できるまたとない機会です。

反対に試験勉強に何年も費やしていると、仕事量が徐々に増え、勉強時間は削られていく一方。何よりもモチベーションを維持するのが大変です。

「さっさと試験勉強を終わらせてから、実務の習得に集中する!」

この戦略がベストだと思います。

仕事も大してこなさずに試験勉強ばかりに励んでいると、先輩特許技術者からチクリと嫌味を言われることもあるかもしれませんが、そこは図太く生きましょう(笑)。

短期合格を目指すとなると、独学はまず無理です。予備校のお世話になるのが短期合格への近道です。

あわせて読みたい
弁理士試験に独学で合格できるか? 弁理士試験の勉強を「とりあえず独学でやってみようかな」と考える人もいると思いますが、果たして、独学で最終合格を勝ち取ることはできるのか?独学経験者の私カブトが詳しくお話します。
あわせて読みたい
弁理士の予備校6校の徹底比較!現役弁理士のオススメはここ! 「弁理士試験の予備校ってどこがいいの?」と悩んでいるそこのあなた!弁理士の予備校6校の費用や特徴を比較したうえで、あなたに合った予備校の選び方をお教えします。

覚悟を決めたあなたなら大丈夫です!!

トンボ

短期合格って具体的にはどれくらいの期間ですか?

カブト

2〜3年ぐらいかな。最近は一発合格者も多いよ。

  • URLをコピーしました!
目次