【2月29日まで】LECの人気弁理士講座が最大10万円オフ!

弁理士の年収を5つの能力レベル別に見てみると?

弁理士の年収。5つの能力レベル別に見てみると?
  • URLをコピーしました!

※本サイトにはプロモーションが含まれています

トンボ

特許事務所では年収ってどんな感じで増えていくんですか?

カブト

それは能力次第だから一言で答えるのは難しいなぁ。

弁理士の年収については、当ブログでも何度か取り上げています。

あわせて読みたい
弁理士の年収の現実は?どうやったら増やせる? 「弁理士って儲かるの?」-みなさん気になるところだと思います(笑)。現役弁理士の私が、特許事務所に勤務する弁理士の年収の現実や年収を増やす方法についてお話します。
あわせて読みたい
弁理士・特許技術者の年収。6人の実態を暴露!! みなさん気になる弁理士の年収(笑)。特許事務所で働く弁理士や特許技術者の年収がいかほどになるのか、6人の実例を挙げて具体的にお教えします。

どちらの記事も反響が大きく、弁理士という職業を検討するにあたって、やはり年収を気にしている人が多いことがうかがえます。

この記事では、弁理士や特許技術者の能力を5つのレベルに分類したうえで、それぞれのレベルでどの程度の年収が見込めるのかについてお話したいと思います。

中堅(所員が数十人~100人程度)や大手(所員が100人程度以上)の特許事務所を念頭に置いて書いていますが、小規模の特許事務所でもだいたい似たような感じになると思います。

あわせて読みたい
大手、中堅、小規模特許事務所の特徴。あなたに向いているのは? 一言に特許事務所と言っても、弁理士一人の個人事務所から弁理士だけで数十人を超える大手事務所までさまざまです。規模によってどういう特徴があるのかについてお話します。
あわせて読みたい
大手特許事務所はさっさと辞めるべき? 未経験者が大手特許事務所を選ぶのは悪くないと思いますが、経験が長くなるほど大手特許事務所のメリットは徐々に薄れていき、むしろデメリットのほうが際立ってくる可能性があります。大手特許事務所のデメリットに焦点を当ててみたいと思います。
目次

レベル1:特許業務の未経験者

レベル1は、特許業務未経験の人です。

弁理士であろうと特許技術者であろうと、実務経験ゼロの新人はしばらく修業期ということで、バリバリと仕事をこなすことは要求されません。

その代わり、新人の能力は未知数であることやしばらく戦力にならないことを見越して、最初の年収は低めに設定されることが多いです。

ただ、同じ新人同士でも、前職での経験や年収に応じて待遇はかなり異なります。

例えば、前職がメーカーの技術者や知財部なら未経験でも年収500万円を超えることも珍しくありませんが、新卒なら年収300~400万円が一般的です。

レベル2:特許業務をこなすのに上司チェックが必要な人

レベル2は、明細書作成や中間処理といった特許業務をそれなりにこなせるようになってきたけど、まだ上司のチェックが必要な人です。

あわせて読みたい
明細書作成とはどんな仕事?現役弁理士が解説! 弁理士業務でもっとも基本的かつ重要な『明細書作成』とはどんな業務なのか?また、その肝となるクレームとはどういうものなのかについて、簡単な具体例を交えて解説します。
あわせて読みたい
中間処理とはどんな仕事?現役弁理士が解説! 弁理士の仕事で『明細書作成』と並ぶ主要業務と言えば『中間処理』です。中間処理とはどんな業務なのかについて、簡単な具体例を交えながら説明します。

明細書や意見書をそれっぽくは書けるけど、発明の本質の見極めが甘い人、意見書に間違ったことは書いていないけど説得力がないという人などがレベル2の典型です。

また、書類作成は得意でも、コミュニケーションが苦手でクライアントとの面談が苦手なために、レベル2止まりという人も結構多いです。

あわせて読みたい
弁理士に必要なコミュニケーション能力とは? 弁理士として一人前になるには、技術や法律に関する知識だけでなく、コミュニケーション能力も欠かせません。弁理士に必要なコミュニケーション能力を3つのレベルに分けて解説しています。

今回分類したレベル1~5の中では、レベル2の弁理士や特許技術者が一番多いです。

レベル2の人は売り上げに応じて年収が決まるため、処理件数の多い人であれば年収700~800万円には届きますが、処理件数の少ない人は年収500万円に満たないこともあります。

レベル2に長く留まっていると、処理件数にも限界があるため年収が伸び悩みますし、いつまでも上司にチェックされる状況に嫌気がさしてくるかもしれません。

特許事務所に勤務している限りは、次のレベル3にできるだけ早く到達したいところです。

レベル3:面談も含めて特許業務を一人でこなせる人

レベル3は、クライアントとの面談も含めて、明細書作成や中間処理といった特許業務を一人でこなせるようになり、弁理士や特許技術者として一人前と認められる人です。

ただし、特許技術者の場合、能力的にはレベル3に達していても、クライアントによっては無資格の特許技術者が担当することを認めないところもあり、独り立ちが難しいこともあります。

特許事務所で働いていると、「これは弁理士じゃないと…」という場面がちょくちょく出てきますので、弁理士資格を取得しておいたほうが可能性は広がります。

あわせて読みたい
特許技術者とは?弁理士との違いは何? 弁理士資格がなくても、『特許技術者』として特許事務所で働くことはできます。しかし、特許事務所で働く以上、弁理士になっておいたほうが何かといいことが多いと思います。

レベル3になれば、かなり自分の裁量で仕事をさせてもらえるようになるので、やりがいもありますし、マイペースで仕事が進めやすくなるというメリットもあります。

レベル3になるには、クライアントの信頼を得る必要があるため、特許業務に関する能力だけでなく、コミュニケーション能力や人柄なども重要となってくるでしょう。

3年ぐらいでレベル3に到達する人もいれば、何年経ってもレベル2止まりの人もたくさんいます。

レベル3であれば、年収700万円以上は堅いですが、1,000万円の大台を目指すなら、レベル4へのレベルアップを図りたいところです。

特許事務所もレベル3の人材はそう簡単に手放せないでしょうから、給与交渉の余地も出てきますし、事務所内での発言力も高まります。

レベル4:リーダー職が務まる人

中堅や大手の特許事務所では、弁理士と特許技術者からなる技術部門がいくつかのグループに分けられているのが一般的で、各グループにはグループリーダーが配置されています。

レベル4は、リーダー職を務めることができる人です。

リーダー職は、仕事の割り振りや後進の育成、クライアントに対する窓口業務などがメインとなり、自身で実務をこなす程度は減ってきます。一般企業の中間管理職に近いイメージです。

リーダー職は弁理士資格を持っている人に限定されるのが普通なので、特許技術者だといくらがんばってもレベル3止まりということになります。

リーダー職になると一気に責任も大きくなる分、年収1,000万円は手堅いでしょう。リーダー職からもう一歩進んでパートナーになれば、さらなる高給も狙えます。

中にはリーダー職の中間管理職的な仕事を嫌がって、あえてレベル3に留まる人もいます。

レベル4を目指すかどうかは、あなたの価値観で決めればよいと思います。

レベル5:所長が務まる人

レベル5は、ズバリ所長が務まる人です。

レベル4までは実務能力で認められる必要がありますが、レベル5に達してしまえば実務能力よりも人間性が大事になってくると思います。

「この人についていけば大丈夫」というタイプでもいいですし、「この人のためならがんばろう」と思わせるタイプでもいいでしょう。

実務能力がいくら高くても、人から尊敬されるか好かれるような人徳がないとレベル5にはなれないのだろうと想像します。

また、トップたる所長の重責は、それ以下の人たちとは比べ物にならないのは明らかであり、それに耐えられるメンタルの強さも必要でしょう。

えっ、このレベルの人たちの年収?

それは私が教えてほしいです(笑)。

トンボ

とりあえず目指すべきはレベル3ですね!

カブト

レベル3に到達すれば、仕事を楽しく感じられるようになると思うよ。

  • URLをコピーしました!
目次