「弁理士は試験に合格してからも勉強が大変!」と聞いたんですが…。
そのとおりだよ!(笑)
「弁理士は一生勉強!」とよく言われます。
弁理士になるためには、難関の弁理士試験に合格し、さらに実務修習を修了しなければなりません。それだけでも十分に大変です。
それなのに、「一生勉強」なんて言われたらガッカリしてしまう人もいるかもしれませんが、事実は事実ですので覚悟しておきましょう(笑)。
ただ、日々の業務で勉強する部分も大きいので、業務外に時間を費やさなければならない弁理士試験の勉強よりは楽です。この点はご安心ください。
この記事では、弁理士になってからも続ける必要のある勉強について、お話したいと思います。
法律に関する勉強
弁理士の仕事は、特許権や商標権などの産業財産権を取得するお手伝いをすることです。
特許権や商標権に関する仕事をする以上、そのルールを定めている特許法や商標法などの法律に精通している必要があります。
弁理士業務に関連する法律に関しては弁理士試験で一通り勉強しますが、頻繁に法改正もあるので、試験合格後も知識をアップデートしていく必要があります。
また、外国での権利化を図る『内外業務』と呼ばれる仕事も担当するようになると、外国の特許制度に関わる法律についてもある程度勉強する必要が出てきます。
外国の特許制度に関しては、現地代理人のアドバイスを受けられるので、日本の弁理士が細かいところまで把握しておく必要はありません。
しかし、外国の特許制度に関しても、基本的なことや重要なことは知っておかないと、クライアントの前で恥をかいたり、とんでもないミスをやらかしたりするので、最低限の勉強は欠かせません。
外国の特許制度に関する知識は、弁理士によって差が出やすいところなので、がんばって勉強すればアピールポイントにできます。
外国の法律を英語で理解するんですか?!
和訳もあるからそんなに心配しなくても大丈夫だよ。
判例に関する勉強
弁理士業務は法律に基づいて行われますが、法律は万全ではありません。法律の解釈に争いが生じることもあります。
例えば、特許要件の1つに「容易に思いつく発明でない」という趣旨の『進歩性』と呼ばれる要件があります。
進歩性の判断には主観も少なからず含まれるので、特許庁の審査官と出願人との間で最も争いが生じやすいところです。
こういった争いが生じやすい論点については、過去に裁判所がどのような判断を示したか、すなわち判例を知っておくと説得力のある反論が可能となります。
すべての判例に目を通す必要はありませんが、話題となっている判例は少なくとも一度は目を通しておいたほうがよいでしょう。
技術に関する勉強
弁理士業務をこなしていくには、法律や判例に関する知識と同様に、いやそれ以上に技術理解力が重要となります。
特許出願の依頼を受けた際には、クライアントとの特許面談を実施しますが、技術理解力がないと面談で発明者とまともなキャッチボールができません。
特許面談時だけでなく、明細書作成や中間処理の際にも、技術を理解していることが大前提となります。
「技術理解力が必要」というのは、弁理士が他の士業と大きく異なる点であり、弁理士に理系出身者が多い理由となっています。
弁護士の知り合いに、「弁理士って毎回異なる技術を勉強して理解してるの?」って驚きながら聞かれたことがありますが、得意気に「そうですよ」って答えておきました(笑)。
案件を何件もこなしていると、細かいことはわからなくても発明の本質を捉える力は身に付くので、意外と何とかなるものです。
技術の勉強って幅が広くて大変そうですね。
確かに苦労するけど、面白くもあるよ。
語学に関する勉強
語学に関して言えば、弁理士業務では、英会話はできなくても大丈夫ですが、英語の読解力は必須となります。
英語アレルギーだと苦労するので、苦手意識をなくせる程度には英語の勉強にも取り組んだほうがいいでしょう。
英会話ができれば、例えば外国の弁理士と会ったときに通訳を通さずに会話ができるので、信頼関係の構築に役に立ちます。
私はほとんど通訳の人に任せているので、「英会話もがんばらないと…」と思いつつ、重い腰がなかなか上がりません(笑)。
また、最近何かと話題の中国ですが、中国語のニーズは特許業界でも高まっており、中国語ができるというのは強みになるでしょう。
弁理士は学校の勉強が得意だった人に向いている
以上のように、弁理士として身を立てていくには、法律、判例、技術、語学などの勉強を続けていく必要があります。
こういった勉強は、学校の成績がよかった人は割と得意だと思います。
弁理士という仕事は、学校の勉強が得意だった人がその力をいかんなく発揮しやすいと言えるでしょう。
「処世術とかは苦手だけど、勉強は嫌いじゃない」という人は、弁理士に向いていると思います。
一生勉強の世界へようこそ!(笑)
一生勉強って気が重いな…。
どんな仕事でもそうだろうけどね。