【2月29日まで】LECの人気弁理士講座が最大10万円オフ!

LECの弁理士講座の評判は?オススメの講師やコースは?

LECの弁理士講座を徹底解説
  • URLをコピーしました!

※本サイトにはプロモーションが含まれています

トンボ

LECに通っている人って多いですけど、そんなにいい予備校なんですか?

カブト

実績はピカイチだよ。

現在、弁理士講座を提供している予備校は、TAC代々木塾の6校。

この6校の中で圧倒的な実績を誇るのがLECで、私がオススメするまでもなく(笑)、LECを選ぶ人が圧倒的に多いというのが現状です。

しかし、「本当にそんなにLECがいいの?」、「LECって高いけどそれだけの価値はあるの?」と半信半疑の人もいるのではないでしょうか?

もちろん、LECが多くの受験生に選ばれる理由はきちんとあります。それに、最近は「LECは高い」の常識を覆す講座も提供されています。

この記事では、LECが選ばれる理由を私なりに分析するとともに、初学者向けのコースの内容や講師を紹介します。

目次

LECの弁理士講座が選ばれる理由

LECは最大手の資格スクールなので、名前を知っている人も多いですし、宣伝広告も多く目にします。

実際、私の知り合いの弁理士でも、ほとんどがLEC出身です。

知名度の高さやブランド力に引き付けられてLECを選ぶ人も少なくないと思いますが、それが多くの受験生に選ばれる本質的な理由ではありません。

LECが選ばれる理由は弁理士講師陣にアリ!

LECが選ばれる理由は、なんといっても一流の人気講師陣にあります。

講師の紹介はあとでしますので、ここでは「なぜLECに人気講師が生まれるのか?」について、私なりの分析をしたいと思います。

LECでは、1人の担当講師が1つの弁理士講座のコースを一貫して担当します。このため、「どの講師が何名の合格者を出したか」ということが明確にわかります。

ほかの予備校では、1つのコースに含まれる講座を複数の講師で担当することが多く、そうすると、各講師の実績を数値化するのは難しくなります。

講師の実績が数字で明らかになるLECでは、合格者を多く輩出する講師は人気が出ますし、そうでない講師のもとには受験生は集まりません。

このように、LECでは、講師間で競争原理が働く仕組みとなっているので、おのずと評判のよい講師が選別されるというわけです。

そもそも競争が生まれるほどの多くの講師陣とコースを用意できるのは、多数の受講生を抱える最大手のLECだから。

競争の中で人気講師が登場し、人気講師を求めて受講生がさらに集まるという好循環こそが、LECの圧倒的な強さの秘密であると私は考えています。

トンボ

そんなにLECの講師ってすごいのか…。

カブト

講師のみなさんは大変な努力をされていると思うよ。

弁理士試験で一発合格を狙うならLEC?!

LECの圧倒的な実績を示す1つのデータがあります。

2017~2020年度の弁理士試験で一発合格した受験生の5人に4人はLEC出身

一昔前まで、弁理士試験に合格するには2,000時間以上の勉強量が必要と言われており、仕事をしながら合格を勝ち取るには数年かかるのが当たり前でした。

しかし、弁理士試験の難易度は下がっていますし、短答試験や論文試験の免除制度ができため、計画的に勉強すれば2、3年で合格するのはそれほど難しくはありません。

こういった状況で、弁理士試験の勉強に何年も費やすのはナンセンスです。

LECの初学者向けのコースはどれも『一発合格』を意識したカリキュラムとなっており、短期間で最終合格を目指す人の強い味方となってくれます。

トンボ

じっくり勉強すればいいというわけではないのか…。

カブト

集中力だってそんなに何年も続かないからね。

LECの初学者向けの弁理士講座

LECで用意されている初学者向けの弁理士講座のコースを見ていきましょう。

コース名受講スタイル担当講師価格
通学 or 通信宮口先生、納冨先生、江口先生、渡辺先生通学:539,000円~
通信:495,000円~
通学 or 通信佐藤先生通学:589,000円~
通信:545,000円~
通信馬場先生330,000円 
通学+通信馬場先生495,000円~

スマート攻略コースの標準価格は198,000円(アウトプット講座なし)ですが、ほかのコースと比較しやすいようにオプションのアウトプット講座込みの価格を表示しています。

どのコースも、初学者が一発合格を目指せるカリキュラムとなっているので、その点ではどれを選んでも問題ありません。

「では、どのコースを選べばいいの?」と迷ってしまいますよね。

各コースの内容を簡単に紹介していきます。

1年合格ベーシックコース

』は、多くの合格者を輩出し続けるLECの定番コースで、迷ったらこのコースにすればOK!

通学講座(東京、大阪、京都)と通信講座の2種類が用意されており、講師は以下のとおりです。

講座講師
通学講座(東京)宮口先生、納冨先生
通学講座(大阪)江口先生
通学講座(京都)渡辺先生
通信講座宮口先生、納冨先生、江口先生
カブト

通信講座なら3人の人気講師から選べるよ。

通学講座と通信講座

通学講座は、教室に出向いて生講義を受講するスタイルで、通信講座は、通学講座の講義を撮影した動画をWebかDVDによって提供するスタイルです。

通学講座を選ぶと、WebかDVDでのフォローがもれなくついてきます。通学講座に申し込むと、もれなく通信講座もセットになってくるというイメージです。

このため、講義に出席できなかった場合でも、WebかDVDで講義を視聴することができるという大きなメリットがありますが、その分、通学講座は通信講座よりも高くなっています。

通学講座が向いている人
  • 「人気講師の熱い生講義を聞きたい」という人
  • 「スケジュールが決まってないとサボってしまいそう」という人
  • 「受験仲間を見つけたい」という人
通信講座が向いている人
  • 「遠くて通学できないけど〇〇先生の講義を受けたい」という人
  • 「自分のペースで勉強したい」という人
  • 「自宅で勉強したい」という人

1年合格ベーシックコースWIDE

』は、1年合格ベーシックコースよりも講座のボリュームがアップしたコースで、昔からの人気講師である佐藤先生が担当されています。

1年合格ベーシックコースWIDEも通学講座(東京のみ)と通信講座があるので、首都圏以外の人でも通信講座で佐藤先生の講義を受講することができます。

1年合格ベーシックコースよりも早く開講されますので、できるだけ早く試験勉強を始めたい人や佐藤先生の講義を受けてみたい人はこのコースで決まりです。

カブト

佐藤先生の講義は一度は受ける価値アリ!

スマート攻略コース

』は、通信専用のコースで、馬場先生が講師をされています。

アウトプット講座をオプションで追加しても、1年合格ベーシックコースよりも15万円以上安い価格が何よりも魅力です。

スマート攻略コースが安い理由は、すべての講義をオンライン配信で済ませることで経費を大幅に削減しているからであって、決して「安かろう悪かろう」ではありません。

スマート攻略コースは、単に通学講座を録画しただけの通信講座とは一線を画しています。

最初からオンライン配信を前提にして作られているので、見栄えがよくてわかりやすく、スマホを使ったスキマ時間での勉強がしやすい構成となっています。

カブト

『LECの品質』と『リーズナブルなオンライン講座』のいいとこどり!

短答&論文速修コース

』は、秋から翌年の最終合格を目指す短期集中コースで、馬場先生が講師をされています。

通学講座(東京のみ)と通信講座のハイブリッド講座となっており、忙しい社会人受験生でも受講しやすいカリキュラムが組まれています。

密度が濃いので、短期間で一気に仕上げていきたい人にはピッタリのコースです。

カブト

短期集中で一気に最終合格を狙うならこのコース!

弁理士講師の評判

コースの内容はもちろん大事ですが、ひょっとしたらそれ以上に大事かもしれないのが、『あなたと講師の相性』です。

好きな講師の講座を受けるだけで、勉強のモチベーションがあがるものです。反対に、「この人、苦手だな」という講師の講義を1年間受け続けるのは苦痛です(笑)。

講義内容だけでなく、声の質やちょっとしたクセが意外に気になるものです。

事前に各講師の体験講座を試聴して、心地よく話が聞けるお気に入りの講師を見つけることをオススメします。

>>

各講師の評判や私の個人的な評価は以下のとおりです。受講生の口コミも転載しておきます。

宮口先生

』の通学講座(東京)と通信講座の講師をされています。

宮口先生は「講義はエンターテインメントである」との考えのもと、受講生が楽しんでモチベーション高く続けられる講義を意識されています。

良くも悪くもかなり個性的な先生なので、好き嫌いははっきり分かれそうです。

個人的には宮口先生の話し方は少し苦手ですが(苦笑)、佐藤先生とともにLECを牽引してきた大御所であることには間違いありません。

宮口先生の圧倒的な熱量と独特の語り口に引き込まれ、長時間の講義もあっという間でした。語り口は問題を解いていても頭の中でリピートされるような中毒性があり、たまに挟まれるお話も面白く、難しい勉強の中で楽しい要素があったおかげで、勉強を継続できたと思います。

納冨先生

』の通学講座(東京)と通信講座の講師をされています。

納冨先生は『合格の女神』なる異名を持ち、暗記に頼らず考えることで答えを導き出す、きめ細やかで丁寧な指導に定評があります。

私が受験生だったころは、佐藤先生と宮口先生がツートップで、納冨先生の存在感はあまりありませんでしたが、今では看板講師の一角を担う立場となられています。

納冨先生の講義は大変丁寧で私には合っていたので、十分に学習を進めることができました。レジュメやスケジュールも大変丁寧でよかったです。通信クラスでなかなかペースがつかめないなか、この2つのおかげで合格できたと思います。納冨先生のアドバイスに嘘はないと思いますので、信じてついていけば合格できるはずです。

江口先生

』の通学講座(大阪)と通信講座の講師をされています。

江口先生は、『超効率的講義』と『熱血指導』で受講生を短期合格に導くことをモットーとされており、重要項目がコンパクトにまとめられたオリジナルレジュメが評判です。

東京の講師陣に負けず劣らず人気の講師で、大阪の弁理士受験界では絶対的な存在です。

江口先生の講義は、とても論理的で記憶に残りやすかったです。講義開始時に前回の講座の復習として質問をされるので、それに答えられるかで自身の理解度を確認することができました。また、どこに重点を置いてどこまで暗記すれば良いかも自分では判断が難しいため、江口先生のレジュメがとても頼りになりました

渡辺先生

』の通学講座(京都)の講師をされています。

渡辺先生は、講義の中でグループワークを取り入れることで、受講生にとって刺激のある楽しいクラスを展開されているのが特徴的です。

全受講生参加型の講義は記憶が定着しやすく、受験仲間という財産ももたらせてくれるかもしれません。

渡辺先生のクラスは毎週土曜日が楽しみになるくらい充実していました。先生の話は実例を交えた具体的な話が多く、説明も非常にロジカルなので、ほとんど暗記に頼ることなく必要な知識を身につけることができ、受講生同士で問題を出し合ってアウトプットする機会も多く、先生に質問もしやすいため、わからないことがあっても、その場で解決できました。

佐藤先生

』の通学講座(東京)と通信講座の講師をされています。

佐藤先生は、弁理士受験界を牽引してきたレジェンドで、理路整然とした淀みのない講義は今も昔も多くの受講生から支持されており、私もイチオシの先生です。

私はTAC生でしたが、たまたま受講した佐藤先生の単発講座に感銘を受け、「LECにしとけばよかった…」と軽く後悔したことを覚えています(笑)。

弁理士講師では珍しい法学部出身の先生ですが、決してマニアックではないわかりやすい講義をされます。

理系の私には文系の佐藤先生の講義は難しいのではないかとの不安はありましたが、全体像の基本的な解説から徐々に各論に入っていくスタイルで、問題なく講義についていくことができました。もちろん、予習・復習は不可欠ですが、これについていくことができれば上位合格間違いなしの非常に高いレベルの講義でした。

馬場先生

』と『』の講師をされています。

「受講生の負担を減らす」をモットーとした講義をされており、Twitterで馬場先生に質問や相談ができる気軽さが受講生に好評です。

馬場先生が綿密に作り込まれたオンライン講義は、初学者でも理解しやすいようにパワーポイントが多用されており、下手な雑談がなく流れがスムーズです。

馬場先生の通信専用講座は、テキストの説明だけでなく、パワーポイントを使った図解やまとめが映し出されます。テキストだけだと単調な時も、視覚的に頭に入り、理解の助けになりました。重要条文を説明する際の馬場先生の例え話は、特に分かりやすいので、動画を一時停止してテキストに絵で書き込んでいました。

通信というと質問できないことが一番のネックですが、馬場講師はツイッターで質問を受けてくださるので、疑問が浮かんだ瞬間に質問をすることが出来ます。これは、安心感がありました。

LECの弁理士講座の選び方

以上、LECの弁理士講座の初学者向けコースの内容と講師を見てきましたが、いかがでしたか?

「どのコースにしようかな」とまだ迷っている人のために、コースの選び方についてヒントをいくつか書いておきます。

もう一度、初学者向けコースの一覧表を載せておきます。

コース名受講スタイル担当講師価格
通学 or 通信 宮口先生、納冨先生、江口先生、渡辺先生 通学:539,000円~
通信:495,000円~
通学 or 通信佐藤先生通学:589,000円~
通信:545,000円~
通信馬場先生330,000円 
通学+通信馬場先生495,000円~

お気に入りの講師を見つけるのが一番

一番間違いのない選び方は、お気に入りの講師を見つけ、その講師の弁理士講座を選ぶことです。

そのためには、繰り返しになりますが、少しずつでもいいので各講師の動画を試聴してみましょう。

>>

「お気に入りの講師が見つからない」、「どの講師でもいい」という人は、次のような観点から絞り込んでいくといいでしょう。

コスト重視なら『スマート戦略コース』

コストを重視する人は『』で決まりです。

上でも説明したように、スマート攻略コースが安い理由は、オンライン配信で経費を削減しているからであって、決して質や量が劣っているわけではないので安心してください。

通学講座なら『1年合格ベーシックコース』or『1年合格ベーシックコースWIDE』

「やっぱり通学講座じゃなくっちゃ!」という人は、『』か『』を選んでください。

東京の場合は、宮口先生、納冨先生、佐藤先生から講師を選べるので、お好みの講師を選んでください。

東京のみの選択肢となりますが、秋開講の『』で一気に短期合格を狙うのもアリです。

通学講座が向いている人
  • 「人気講師の熱い生講義を聞きたい」という人
  • 「スケジュールが決まってないとサボってしまいそう」という人
  • 「受験仲間を見つけたい」という人

通信講座なら『スマート戦略コース』

通信講座を希望される場合は、『』、『』、『』と選択肢が豊富です。

ただ、同じ通信講座でも、スマート戦略コースは、単なる通学講座の録画ではなく、オンライン配信を前提として作り込まれているので、通信講座なら一番オススメです。

通信講座が向いている人
  • 「遠くて通学できないけど〇〇先生の講義を受けたい」という人
  • 「自分のペースで勉強したい」という人
  • 「自宅で勉強したい」という人

もっと詳しく内容を見ながら検討したいという人は、LECの公式サイトから資料請求ができます。立派なパンフレットですが、無料ですので心おきなくどうぞ(笑)。

資料請求の際には『初学者向けパンフレット』を選択するのをお忘れなく!

>>
>>
>>

以上、参考になれば幸いです。

トンボ

選択肢が豊富で迷っちゃいますね。

カブト

迷ったら講師との相性で決めればいいよ!

あわせて読みたい
【2024年2月版】弁理士講座のオトクなキャンペーン情報 弁理士の予備校でオススメできるLEC、資格スクエア、スタディング。この3社の弁理士講座のオトクなキャンペーンやクーポンの情報を随時更新しています。
あわせて読みたい
弁理士の予備校6校の徹底比較!現役弁理士のオススメはここ! 「弁理士試験の予備校ってどこがいいの?」と悩んでいるそこのあなた!弁理士の予備校6校の費用や特徴を比較したうえで、あなたに合った予備校の選び方をお教えします。
  • URLをコピーしました!
目次